
2012年02月27日
楽しかった~!(その2)
次は、山での伐採見学の様子です。(前記事のその1を見てからこちらを見てくださいね)
まずは、伐採場所まで歩く。歩く。
到着~!
いよいよ木が切られます!
倒された木の枝をみんなで払います。
がんばれ~!
切り株を眺める・・・・きれい。
午後にやるしいたけのほだ木カット作業
みんなで集めた枝たち。これで春か夏にはものづくりしよう!
それまで、しっかり乾いてね~。
山からもどってきたみなさん、いい顔でした。
寒かったけど、山からエネルギーをいっぱい吸収できたからかな。。。。
木が倒れる様子に感動したって言ってくださいました。
またこんな機会がつくれるといいなと思います。
今回逃した方は、次回ぜひ参加してみてくださいね。
2012年02月27日
楽しかった~!(その1)
昨日の木工市の様子です。
冬は・・・寒いし・・・お客さんは少ないかな?って思ってましたが、意外や意外、予想以上のお客様。
午前中は、山行き組(伐採見学)があったため、スタッフ不足
少し、ご迷惑をおかけしたお客様もいらっしゃったかもしれませんが、お許しくださいませ。
では、様子を写真で・・・・



今回の特別メニュー「しいたけのほだ木つくり」は、大人気。
しいたけが収穫できるのは、1,2年後だというのに・・・
いろんな方の作業を見ているうちに魅力がふつふつと沸いてくるようで・・・・
余るかなって思っていたほだ木も完売!


こんな小さな女の子も菌詰めを一生懸命!
出店者さんも、思わず参戦。ちょっと隠し撮り♪」

花隊長さん親子のほほえましい姿(笑)

酵母ラブのikukoさんのドリル持つ姿。カッコエエ~!(笑)
しいたけ菌もびっくりかも!?
横では、山組みの収穫でつる編み講座が始まった!?

お店も楽しさいっぱい!
新登場の鼻笛。前日テレビ放映されたばかりでこれからブームになる!?。
いい音しまっせ~。

ペレットストーブも大活躍。

あったかさを実感!






お客さんに喜んでいただけて、
お客さんに喜びをいただいて、
和気藹々という言葉がぴったりのみんな笑顔の市。
小雪がちらつく寒い日でしたか、本当に楽しい一日となりました。
ありがとうございました!
報告はこれだけではありません。
伐採見学に行った山の様子は、その2へ続きます。。。。見てね。
冬は・・・寒いし・・・お客さんは少ないかな?って思ってましたが、意外や意外、予想以上のお客様。
午前中は、山行き組(伐採見学)があったため、スタッフ不足

少し、ご迷惑をおかけしたお客様もいらっしゃったかもしれませんが、お許しくださいませ。
では、様子を写真で・・・・
今回の特別メニュー「しいたけのほだ木つくり」は、大人気。
しいたけが収穫できるのは、1,2年後だというのに・・・
いろんな方の作業を見ているうちに魅力がふつふつと沸いてくるようで・・・・
余るかなって思っていたほだ木も完売!
こんな小さな女の子も菌詰めを一生懸命!

出店者さんも、思わず参戦。ちょっと隠し撮り♪」
花隊長さん親子のほほえましい姿(笑)
酵母ラブのikukoさんのドリル持つ姿。カッコエエ~!(笑)
しいたけ菌もびっくりかも!?
横では、山組みの収穫でつる編み講座が始まった!?
お店も楽しさいっぱい!
新登場の鼻笛。前日テレビ放映されたばかりでこれからブームになる!?。
いい音しまっせ~。
ペレットストーブも大活躍。
あったかさを実感!
お客さんに喜んでいただけて、
お客さんに喜びをいただいて、
和気藹々という言葉がぴったりのみんな笑顔の市。
小雪がちらつく寒い日でしたか、本当に楽しい一日となりました。
ありがとうございました!
報告はこれだけではありません。
伐採見学に行った山の様子は、その2へ続きます。。。。見てね。
2012年02月18日
チベット風餃子モモ!
26日に開催する暮らしの木工市。
いつもみどりの村さんが美味しいお昼ごはんを用意してくださっています。
今回は寒ーい時期なので、あったかいものをつくってくださいます。
みどりの村の美保さんから、
「ヒマラヤ近くのインドの中のチベット ダライラマの居住地でもある ダラムサラ を訪ねたときに食べたモモとあんかけご飯にしました。」
との連絡がありました。
今回のメニューは
冬野菜のあんかけご飯とチベット風餃子 モモ
セットで500円(予定)。
モモはバラ売りの予定もあるそうですよ。


モモと聞いて桃を思い浮かべてしまったのは私だけ?
写真を見ても???でしたが、メニュー名を見て納得。
チベット風餃子・・・水餃子みたいな感じなのかなー

楽しみです~
しいたけづくりも頑張るぞー
「伐採見学としいたけのほだ木つくり」の詳しいお知らせは、コチラをご覧くださいませ。→ ☆
暮らしの木工市のお知らせはコチラ→ ☆
いつもみどりの村さんが美味しいお昼ごはんを用意してくださっています。
今回は寒ーい時期なので、あったかいものをつくってくださいます。
みどりの村の美保さんから、
「ヒマラヤ近くのインドの中のチベット ダライラマの居住地でもある ダラムサラ を訪ねたときに食べたモモとあんかけご飯にしました。」
との連絡がありました。
今回のメニューは
冬野菜のあんかけご飯とチベット風餃子 モモ
セットで500円(予定)。
モモはバラ売りの予定もあるそうですよ。


モモと聞いて桃を思い浮かべてしまったのは私だけ?
写真を見ても???でしたが、メニュー名を見て納得。
チベット風餃子・・・水餃子みたいな感じなのかなー


楽しみです~

しいたけづくりも頑張るぞー

「伐採見学としいたけのほだ木つくり」の詳しいお知らせは、コチラをご覧くださいませ。→ ☆
暮らしの木工市のお知らせはコチラ→ ☆
2012年02月06日
しいたけつくりませんか?
またまたやりますよ!
2月26日(日)
「仰木里山暮らしの木工市 冬」の開催です!
今回は、びわこ南部材・家と暮らしの会が企画するイベントとの同時開催です。
そちらのイベントは、
『山からの贈りもの 確かめて、楽しんで、つくって、暮らしにつなぐ』がテーマ。
その第一弾の確かめる・楽しむということで
「伐採見学としいたけのほだ木つくり」をします。
しいたけのほだ木つくりだけの参加もOKですよ。
自分でつくるのは・・・ちょっと苦手とおっしゃる方には、菌を詰めたほだ木の販売もします。
スタッフでもある森林組合のメンバーが、その場で菌を詰めてくれます。
自分で菌詰めからやるのもよし!
出来上がり品を買って帰るのもよし!
ですが、後の管理は自宅で・・・・自己責任管理となります。
お世話の具合で、しいたけ君の育ち具合は変わるようです。
成果発表を聞かせてもらえると、うれしいかも。
みんなで楽しんでみませんか?
「伐採見学としいたけのほだ木つくり」の詳しいお知らせは、コチラをご覧くださいませ。→ ☆
2月26日(日)
「仰木里山暮らしの木工市 冬」の開催です!
今回は、びわこ南部材・家と暮らしの会が企画するイベントとの同時開催です。
そちらのイベントは、
『山からの贈りもの 確かめて、楽しんで、つくって、暮らしにつなぐ』がテーマ。
その第一弾の確かめる・楽しむということで
「伐採見学としいたけのほだ木つくり」をします。
しいたけのほだ木つくりだけの参加もOKですよ。
自分でつくるのは・・・ちょっと苦手とおっしゃる方には、菌を詰めたほだ木の販売もします。
スタッフでもある森林組合のメンバーが、その場で菌を詰めてくれます。
自分で菌詰めからやるのもよし!
出来上がり品を買って帰るのもよし!
ですが、後の管理は自宅で・・・・自己責任管理となります。
お世話の具合で、しいたけ君の育ち具合は変わるようです。
成果発表を聞かせてもらえると、うれしいかも。
みんなで楽しんでみませんか?
「伐採見学としいたけのほだ木つくり」の詳しいお知らせは、コチラをご覧くださいませ。→ ☆