› 暮らしの木工市 › 2010年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月29日

ありがとうございました!

仰木里山 暮らしの木工市 秋の開催無事終了~!

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

資金がないため大きな宣伝もできない。
でも人つながりだけで、こんなにたくさんの方に来ていただけたのは、本当に嬉しい限り。

スタッフ不足。
でも出店者の皆さんのご協力で、楽しんでいただける市になったのは、本当に感謝しきり。

3回目となってもなかなかうまく動けず、バタバタしていて、
いろいろご迷惑をおかけしたり、心配りができなかったこともあったかもしれませんが、お許しください。












いろんな形に姿を変えた木を見て、
素敵な切り絵作品にほっこりして、
ペレットストーブの炎を感じながら、
薪の香りのする場所でいろなんなこだわりお料理に舌鼓。
色とりどりのお花にうっとり。

そんな秋の一日を過ごしていただけたのではないでしょうか?
楽しんでいただけたかなぁ。

また、感想などお聞かせいただければ嬉しいです。

昨日の様子は、
ikukoさんのブログ
かつしちーさんのブログでも紹介してくださっています。

次回は2月27日(日)。
またいろいろ企画を練っています。
お楽しみに!
  


Posted by 木暮らし at 21:38Comments(1)

2010年11月27日

いよいよ明日!

木工市のお知らせはコチラです→ 

いよいよ明日、仰木里山 暮らしの木工市 秋の開催です!

















ikukoさんが美味しそうなピザを用意してくださっています。




(ikukoさん、写真をお借りしましたよ~)

お天気も良さそうです。
ぜひ、お越しくださいませ。

一緒に楽しく秋の一日を過ごしましょう・・・・。  


Posted by 木暮らし at 20:18Comments(0)

2010年11月26日

協力メンバー紹介

木工市のお知らせはコチラです→ 

28日の木工市で協力してくださる方々をご紹介!

木工・素材部門は、

大きな木さん
木工ろくろ手づくり館さん
かつしちーと木の仲間達♪
山本さん
あき工房さん
滋賀南部森林組合さん
伊藤源さん
端材工房さん


美味しい楽しい部門は

切絵作家 奥居さん
みどりの村さん
(畑の恵みスープとコーヒー、スウィーツ)
パン工房まひろさん (天然酵母パン、ピザ)
栗東浪漫卵さん(おでん)
LEAFさん(お花)

展示等の協力は、

Hibanaさん(ペレットストーブ展示)
碧いびわ湖さん(滋賀県の木からできたメモやファイル、コピー用紙販売)


仰木里山暮らしの木工市は、今度の日曜日28日10時から開催です!
お楽しみに~!
   


Posted by 木暮らし at 00:07Comments(0)

2010年11月22日

公共交通利用での行き方

木工市のお知らせはコチラです→ 


車でない行き方はないの?と時々尋ねられることがあります。

会場の目の前にバス停はあるのですが、休日はかなり本数が少なくて・・・
とても紹介できなかったのですが、

グッドな行き方見つけました!
ちょっとだけ(ほんの5分ほど)歩いてもらわないといけないのですが、結構本数もあって便利iconN36

紹介しますね。
JR雄琴温泉駅から仰木の里線(外廻り)という江若交通の路線バスに乗ります。
(内廻り)というのがありますが、そちらは違う道なので間違わないように・・・

降りるバス停は、 「このみ公園前」
駅から6つ目のバス停です。おおよそ駅から7分。

①バス停を降りて

②公園横の道へ入る(北の方向)

③どんどん歩く

④もうちょっと歩く

⑤お地蔵さんが見えたらもうちょっと

⑥広い道に出て振り返ったらこんな風


地図に写真番号がつけてありますので、照らし合わせてくださいね。
(クリックして大きくして見てください)



雄琴駅の時刻表はコチラ→ 
堅田駅からもバスが2種類あります。
ひとつは、会場前のバス停「十王堂」行けるバス。(上仰木行天神山経由)
手頃な時間は、駅12:25分発のみ。会場に12:33着です。

雄琴駅からのバスと一緒の「このみ公園前」に行くバスは、
一時間に一本はあります。(堅田仰木の里循環線)
堅田駅から9分です。但し、この路線は帰りはかなり遠回りするので、雄琴駅に向かった方が早いです。
この路線の時刻表はコチラ→ 

参考にしてみてください。  


2010年11月19日

レアものの石釜ピザ!

石釜ピザメニューは、酵母パンまひろのikukoさんにお願いしました。

さっき、試し焼きされている様子を見てよだれが出そうに!!!!

その様子はコチラです→ 

生地は天然酵母で・・・・
じゃぁ具はどうする?

やっぱり、こだわりたいよねー!ということで、ikukoさんに宿題として考えていただくことに。

どんなになるか楽しみにしていました。
メニューも決まったようですよ。
詳しいメニューはコチラで→ 


試行錯誤、頑張ってくださっています。
頭が下がります。

暮らしの木工市だけのレアものピザ!ですわよ。
お楽しみに~!


石釜・・・・頑張ってあたためないとね
十分にあったまるまで、2時間くらいはかかりそうです。

石釜ピザ、食べられる時間は11時半くらいからと思っていますので、よろしくお願いします。
直径27cmくらいの大きさのピザを八等分。
一枚150円で販売します。

まずは、目的のメニューのチケットを買ってください。
ピザはチケットと交換でのお渡しとなります。

小さな石釜なので、焼く時間が少々かかるかもしれません。
いろいろ工夫して、できるだけ時間短縮しようとは思っていますが、
お待ちいただくことになるかもしれません。

あせらず、木工品を見ながらお待ちくださいませ。

他にも

ペレットグリルで焼くハッシュドポテト
栗東浪漫卵さんのおでん(たぶん)
みどりの村さんの畑の恵みいっぱいのスープ
などもありますので、お楽しみに!

あっ、あくまでもこの市は木工市です!
食べるだけの市ではありませんので、森(木)の恵みで楽しむのですよ。
あしからず(笑)


(木工市のお知らせはコチラですよ→ 



  


Posted by 木暮らし at 22:49Comments(0)